Wakasagimatic合わせやすくアタリのわかる穂先を購入

シマノSH02

さてさてワカサギ用の穂先を新たに購入したので、お披露目の意味も込めて一本

Wakasagimaticがオススメですが決めるのは自分ですw

今だにわからない穂先

いや~穂先もそうだけど、ワカサギ釣りってわからない事が多いですね。

初心者さんなら余計に感じると思いますが、深く入り込まなければそんなに考える必要はないんです。

ですが、それなりに釣れるようになりたいな~と感じて、経験を積んで道具も増えてくると電動リール・穂先・仕掛けあたりは凝りだすと思います。

そんな中以下のような穂先を昨シーズンに購入したんですが、一度使って今は使っておりません。

16123296871_5832594531_k

ただ勘違いしてほしくないのは「あくまでも僕には合わない」だけの話です。

もちろんこの穂先をベタ褒めしている方もいるので、その人には合うんですよ。

20141228132653

↑こんな感じの穂先です、やっぱり人のオススメを鵜呑みにして購入するのはやめたほうが良いですね。

こわいっすw

で、今シーズンに入って年末に 【ロッド】シマノ:ワカサギマチック システム穂先 SH02:32cm 軟調子【ワカサギロッド/釣り…を購入してみました。

二本欲しかったんですが「やっぱり・・」と感じるのが怖いので、とりあえず一本だけ購入。

購入した理由は今使っている穂先が短いので、少し長い穂先がほしかったからです。

16099421236_7cf35e991b_k

かなり柔らかい感じで、軽いオモリを使う穂先ですが自分にはドンピチャで合いますね。

師匠が使っていたので使わせてもらったら、程良い感じでしたので購入したんですが買って良かったです。

20141228132412

きれいに弧を描いていて感度も良好だし、ワカサギのアタリもわかるし合わせやすく良い穂先ですね、ワカサギが外れたのも良くわかります。

ワカサギ初心者さんなら、こういうわかりやすい穂先を使うほうが良いです。

高滝湖などのように水深があまり無い湖なら、軽いオモリで使えます。

ただ風がビュービューふいていると、使いづらくなるとは思いますけどね。

どちらにせよ初めて穂先を買う、それでいて良くわからない、あんまりお金使いたくないけど穂先欲しいって方にはオススメはしますけど、最後に決めるのは自分ですww

デメリットとしてはドーム船のように、広くない場所では使いにくいです・・・

風がふくと使いづらいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です