あけましておめでとうございます2016年も明けきりましたので毎年新年4日に行う友人達とのレジャーワカサギ釣りへ高滝湖へ行ってきました。
例年だと山中湖のドーム船でのんびり行うことが多いのですが今年はスタッドレスタイヤが無いと運転手君が申したので激近の高滝湖の桟橋ドームへいくことになりました。
師匠と僕、素人2人とそれなりにやれる人1人と毎年5人でやっておりますが今年は釣れませんでしたw
受付のおじさんにも言われましたがドーム桟橋の釣果はよくないです、釣果情報を見ればすぐわかりますがボートで真剣モードでは無くドーム桟橋で遊びたいんでドームに決めただけの話です^^釣りたい人は真似しないようにお願いします。
Contents
ワカサギ釣りシーズン真っ只中なので順番取りの為早くいこう
午前4時でも順番は6番であった
現在の高滝湖の受付開始時刻は午前6時半です、6時に高滝湖へ行っても遅すぎるぐらいですでに凄い人数の待ちが予想されますので気をつけてくださいね。
高滝湖の桟橋ドームは気軽に電話で予約なんてことが出来ませんので師匠が一人先に現地へ伺い受付待ちの為クーラーボックスを置いてくれましたが6番目でした。
上の画像のように受け付け前に順番取りのために適当な荷物を置いておくこと、これをやらないとヒドイ目にあうことになりますから気をつけましょう。
↑これぐらい並ぶと永遠と受付が終わりません。
レジャーでワカサギ釣りを楽しむなら気張る必要は全くないです
ワイワイと釣りの準備をしながらその場の雰囲気を楽しむこと、これが一番大事です。
まずは受付でドーム桟橋のDドームを希望してチケットをもらい首から下げます。
受け付けから湖側へ降りてD桟橋へ向かいます。
子供にとっては普段とは全く違う環境になります、広大な湖、戯れる水鳥たち、楽しそうに見えるボート、きれいな芝生と大きな木、どこを見ても楽しく感じるはず・・・ですがめちゃくちゃ寒いので防寒対策はしておこう。
で、ドーム桟橋なんですが朝一番ははしゃぎたい子供を制止しましょ、何故なら霜が落ちていて滑るからです。
ドームへと続く桟橋は全て霜で滑りやすくなっています、まじで怖いぐらいなのでユックリと進みましょ。
白くなっているのは全て霜ですよ~
Dドームはとても広くワイワイやるのに適しています、一応禁煙です(たぶん)タバコは外で吸いましょうね。
人口芝が敷いてありますが出来れば小さい椅子などがあると汚れないで済みます。
太陽が上がって室内が暖かくなると昼寝も出来るぐらい広いですが今度は暑いぐらいになります・・・僕は少しばかり昼寝をしていましたw
釣りはとてものんびりと
初めてワカサギ釣りをするのであれば出来る限り前日に用意をしておこう、ドーム内は薄暗くて仕掛けが見えにくいですし時間も掛かります。
年に一度しかワカサギ釣りをしない友人ですがちゃんと自分用の電動リールを購入しましたが、穂先を忘れてきたようで僕の穂先を貸してあげました。
ダイワのクリスティアはとても安価です機能が限定されていますが十分使えるのでおすすめです、価格も6000円前後で購入出来ると思います。
後ろ側では師匠が女性友人に教えながら釣ってます。
がほとんど釣れません・・・
ダイワのCRを使う友人も年に一度だけこの日だけ釣りをします、釣ったワカサギの数を記録するカウンターが装備されているのが便利なようです。
僕的には握りやすい本体がとても魅力に感じますね。
途中らーめん食べたり撮影したりして遊ぶ
高滝湖の桟橋上にある公園にいつもはラーメン屋台があったのですがこの日は平日で残念ながらやっていない。
ということで本気モードの時は食べないお昼を食べにいきました。
テレビ番組でやってた「汚い店なのに美味い店」と言うことで認定証を受けたお店が近くにあるんですよ。
普通ならとおり過ぎるところですが、直行しました。
桟橋ドームの灼熱地獄を経験して汗が出ているのに何故か注文したのは味噌ラーメンw
こちらの味噌ラーメンが美味い、熱い・・・・熱い・・・ひたすら熱かった。
他、チャーシューメン、チャーハン、焼きそばを頂きました。
お母さんが一人で切り盛りしていますので時間は掛かりますがとても美味かったです。
帰ってきてからも撮影したりして遊びました、白鳥?大きな鳥なんですがエサを求めてやってきます。
パンでも釣った魚でもなんでも食べます。
いや~楽しかった、本気で釣りしても楽しいし、レジャーで仲間や家族とワイワイやるのもめちゃ楽しいですよ。
飽きたら帰れば良いし^^
そんなわけで釣果情報に記載するのをうっかり忘れましたが師匠は80匹ぐらい?僕は30匹ぐらい?他は25匹ぐらいと1匹でしたw
釣りが終われば新年会
ほぼ毎年同じパターンですが釣ったワカサギを持ち込みマスターに料理してもらい、楽しく新年会を貸切で行います。
今年はすき焼きとお土産にケンタッキーを用意、それと持ち込みのワカサギ天ぷらと楽しく美味しい一日でした。
コメントを残す