「高滝湖のワカサギ釣り」初心者さんなら11月後半からがオススメ

平日の桟橋ドームを狙いたい

高滝湖で、初心者さんが練習の為や遊びの為に、ワカサギ釣りを行うのであれば11月後半からがオススメ。

比較的安定する季節がそう言うことだと言うことです。

焦って解禁直後に釣りに行くと、だいたいツライ修行になるだけ。

そのため少し釣果情報が良くなってきてから、ノンビリと行った方が楽しさがわかると思います。

そして12月に入った・・・そろそろでしょ?・・・初心者さんでも安心して釣れる時期は今でしょ??

3メートル前後の棚で釣れるワカサギの季節到来でしょ?

初心者さんなら安定直前の11月後半から行かないとダメ

今年初めてワカサギ釣りするんだ~千葉県の高滝湖でワカサギやるんだ~~、遠くまで行きたくないんだ~~って方は今の時期(11月後半から)に高滝湖へ行くべきです。

でも朝一番はとても冷え込みます。

寒さは足元からやってくるので、大きめの長靴にホッカイロとか暖かくなる物を入れるか、対応している履物持参。

防寒は各々がちゃんと考えていきましょう。

寒さで肩があがってしまいますし、ボートの上って意外と緊張して体が固まっちゃいますので注意。

普通の長靴で行くと、足先が凍えるのは間違い無しなので気をつけてください。

ワカサギの大きさが10センチ前後と、それなりに大きいので初めて釣りをする人なら100匹も釣るとかなりの量に感じるはずです(食べるぶんには十分な量と言う意味)

ジップロックの口が大きな物を持参しておくことです(全体的に大きめの物)匂いが車の中に充満する危険を回避しましょう。

棚が3メートル前後で釣りやすい時期

棚ってワカサギが泳いでいる層のことで、湖面から湖底に向かって3メートルと言う意味です。

初めて釣りをする場合、この棚合わせが結構難しいと思います。

表示カウンターみたいなものがついている竿や、リールがあるのであれば問題はさほど無いかもしれません。

ですが無い場合は、せめて1メートルってどれぐらい???これをしっかり覚えておきましょう。

自分の手の先からどこぐらいまでが1メートルなのか?

を覚えておけば、糸を出すときに手の先から1メートルをだして、また1メートル出してを繰り返して概ね3メートルぐらいになるようにしてあげると良いかも?

もしくわ湖底に一旦仕掛けを落として、1メートル分巻き上げを2回ほど行えば高滝湖の場合、だいたい水深が5メートルぐらいなので棚があってくる。

ワカサギ初心者が最初に覚えておくこと

あとは竿を下げたり、沈めたりしながら誘い、だいたいの棚を見つけるしかありません。

が、この時期ならよほどの変化がないかぎり釣れると思います。

ドーム桟橋もありかも?

ドーム桟橋の釣果も結構良い感じですよね、100以上釣れてるみたいだし、たまにハズレもあるかも知れませんが暖かいし(昼間は暑いだろう)

安い料金で遊べるし、危険も少ないし、初心者さんにも釣りやすいかもしれませんよ。

腰痛持ちだし、怪我から回復しきっていないので今の僕なら桟橋ドームでも良いかもしれませんw

Bエリアに移動するワカサギの動きを予想する

釣果報告を見ていてわかるのは、まだBエリアの名称が出てこない。(2回ほど出ているが200ぐらい)

昨年は12月5日でBエリアで1000上がっていましたから今年はあるかも・・

もしかしたら今週末Bエリアで爆釣~~~なんてことがあるかもしれません。

初心者さんにはちょっと遠いエリアなのですが根性出すなら朝一で!

たまにワカサギやってて少し上手くなりたい人なら、狙ってみるのも良いのではないでしょうか?

釣らないと上手くなりませんからね。

なんとなく出そうな予感^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です