ワカサギ初心者でも出来る誘い方いろいろ

ワカサギ初心者の誘い方

ワカサギ初心者だから誘い方がわからない?

そうかな?僕が始めてワカサギ釣りに行った時には無意識に誘っていたけどな?って言うのが本音なんですがそれでもわからないという人がいるようなので書いておきます。

初心者だからってワカサギ釣りをしている時に何もしないのはダメです

ワカサギ初心者にも出来る誘い

誘い方って言うぐらいなので置き竿(何もしないでただ電動リールや竿を置きっぱなしにする状態)はダメです。

動かさなくても手は竿においてください。

上の画像を見ると釣れていなくても常に竿に手を置いてアタリがあればすぐにアワセを入れる為です。

誘いには沢山ある

単純に竿の上下運動(5センチぐらいから20センチぐらい)の場合。

電動リールの底をこづくようにコツコツしたり、上下運動を派手に大きくしたりなどその時のワカサギの状態に合わせます。

この時に大事なのは水中に漂う餌(紅サシ)の動きがイメージ出来るか?

それからその餌にワカサギが食いつくイメージが出来るか?が問題になってきます。

何もイメージをしないでやるのは良くないです、「この動かし方なら餌がフワ~と浮いて沈んでる最中に横からワカサギが食ってくるかな?」だったり、「早い速度で浮上する餌にワカサギが下から食いあげてくるかな?」なんてことをイメージしながら誘うとグッドです。

誘わないと釣れないのか?

そんなこた~ありません。

活性が良く、ポイントと棚(ワカサギの泳ぐ層)がドンピシャなら誘いなんて全くなくてもワカサギのほうから勝手に食いついてきます。

うちの娘が4歳の時に連れていきましたが誘いもアワセも無しでドンドン釣ってましたから誘いが絶対に必要なわけではないです。

それでも釣れない時は探りの意味も込めて誘ってあげると釣りやすいかもしれません。

アワセの強弱色々

最後に僕の師匠がワカサギ釣りをしているシーンをユーチューブに上げているので時間がある時に見てみてください。

誘いがやさしい感じなのがわかりますね。

最後にポチッとお願いします

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です