初めてのワカサギ釣りをわかりやすく書く予定です

子供と楽しむワカサギ釣り

とりあえずの初投稿と言うことでテスト的に投稿します。

ワカサギの解禁日が高滝湖で今月中旬です

千葉県の高滝湖をホームにして年に数回釣行に伺います

なんとなくこのブログをワカサギ釣りに特化させて書こうかと思いました。

ただし冬の風物詩なだけあって、夏の間は書くことがないと思われます。

そのあたりはご了承願いますし、更新自体もそんなにあるわけではありません。

ワカサギ釣りが始めてでも

このブログを読めば始めて高滝湖へワカサギ釣りに行くとしても、それなりに不安要素が無いように細かく書く予定です。

但し、千葉県の高滝湖限定で書きますので他の場所、山中湖だったり諏訪湖などとは違うこともあるので注意してください。

他の場所と高滝の違いとは

水深が圧倒的に違います。

高滝湖は平均して水深が5メートル前後に対して、他の場所では7メートル、10メートル、20メートルと同じタックルでもつり方が少し変わります。

もちろん仕掛けも変わるので、ここでは高滝湖でのつりの場合に限定します。

他は凍らないです、ドーム船はありません(ドーム桟橋はありますが

こんな感じです。

ワカサギ釣りに特化するのは

道具が変わっても、釣り場が変わっても、「初めてワカサギ釣り」をするのなら通らないといけない道があるのです。

道具を揃えたり、仕掛けを考えたり、テクニックポイントの考察から釣り場の選定などは今も昔も変わりません。

その辺りを細かくわかりやすくお伝えするつもりです。

4 COMMENTS

小持 保行

私は63歳で君津在住です。高滝湖は4年位前から通っています。もっぱら岸からの延べ竿で釣っています。いつもはボート置き場横の鳥居の右側で釣っています。今年の解禁日は向かい側の診療所の下で釣りました。結果は185匹でした。

返信する
poopapa

小持さん、おそくなりすいません。
コメントありがとうございます、高滝湖の赤い鳥居の場所ではたくさんの方が釣っていますね。
あの場所での釣りはしたことがないのですが意外とたくさん釣れるようでうらやましいです^^

返信する
小持 保行

今年はまだ鳥居の横ではやっていません。向かいの診療所の下です。5日に休暇をとって釣りに行きました。結果は267匹でした。6時から15時までです。仕掛けは自作で2号の秋田狐で、20本仕掛けです。餌は赤ムシ半分、紅サシ半分です。そろそろCエリアが釣れる様になってきたので、鳥居の横で釣りたいと思っています。今度の13・14日は出勤なので釣りには行けません。

返信する
おっちゃん

20本仕掛けとは恐れ入ります、そんなに針があるとテンヤワンヤでとても捌けそうにありません^^;ちょうどCポイントにワカサギが移動したみたいなので鳥居の横でも釣れると思います、がんばってください^^

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です