運営者情報

運営者のおっちゃんと申しますアメーバブログでは(OYARZI)としてワカサギブログを書いていました。

知っている人も初めての人もこんにちわ

他にもブログをやっていますが、このブログではワカサギ釣りの初心者さんを対象にしたことをツラツラと書いていく予定です

中級者さんや、道具のカスタマイズなどの記事は書く予定もありませんし書くほどの知識もありませんから先に書いておきます。

また基本は千葉県の高滝湖でのボートの釣りがメインになると思いますがたまにドーム船の話(山中湖や諏訪湖)も出てきますが愛嬌ということでお願いします。

PR Kindle電子書籍「初めてのワカサギ釣り」

「初めてのワカサギ釣り」がKindle電子書籍になりました

Kindle初めてのワカサギ釣り

今年のワカサギ釣りが解禁される前9月後半より2日に1冊ほど売れるようになりました、やはり季節的にも初めての方が気になって手にしているようです。

11月に入った現在は毎日売れると言うことでこれから2月、3月ぐらいまでが楽しみですね・・・ありがとうございます。

ワカサギ釣り暦

2006年頃から始めたまだまだひよっ子です。

主に千葉県の高滝湖では師匠にアレコレと教えを請いながら精進しております。

最近では昼前にはあがることが多くなりましたが全て腰痛が原因です。

僕の目標は「一度でいいから師匠に勝ちたい」です、この間の高滝湖のワカサギでは僕が400で師匠は700です。

この差はこれからも埋まらないでしょうw

ワカサギ釣りっておもしろくてラッキー要素ってのはありません。

同じ仕掛け同じタックル同じ餌を使って隣同士で釣りをした場合、間違いなく上級者のほうが沢山釣ります。

それぐらい厳しい釣りなんですよ、これがバス釣りなどはラッキー要素で大きいのが釣れちゃうこともあるんですがワカサギは無理です。

基本を知り、考え、イメージして実釣をして経験を積まない限りうまくはなりません。

ワカサギ初心者の方でレジャーじゃなくうまくなりたいって思う方は、魔法の方法はないので愚直に腕の言い方の言うことを聴いて実践しましょう。

このブログでは僕が考える「初心者がそれなりに上手くなる方法」を伝授していきます。

もちろん僕自身が経験したことしか書いていませんので安心してください。

使用タックル

現在はシマノDDMの電動を二本で釣りに出かけます。

二刀流で釣りをしていましたが最近は、一本で集中することにして一本は予備として持ち歩くことにしました。

電動リールは使いやすくて安価なもので十分です、選ぶならシマノかダイワでどうぞ。

経験した釣り場

諏訪湖、山中湖、高滝湖のボートとドーム船

他、埼玉県の名前を覚えていない桟橋の釣りを2箇所ぐらいとボート釣りが一箇所

経験したいワカサギ釣り

穴釣りだけは死ぬまでに経験してみたいです。

リンクと著作権について

初めてのワカサギ釣り」は、リンクフリーです。

★画像等のリソースへの直リンクは避けて下さい。

元記事を明らかにした上での引用は構いませんが、引用元を明記せずにコピーすることは許可しておりません。

当ブログのテキスト、画像、動画及び公開しているデータは、他サイト等から引用している全ての著作権は当ブログに帰属しています。

当ブログが使用しているアクセス解析ツールについて

当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

運営記録

当サイトの運営記録を備忘録代わりに記載していきます。

運営開始は2014.10.2ですが実際に稼動したのは2014.12.5です。

サイト公開から一ヶ月で10000PVほどになりました。

その後35000PVほどまで行ってからシーズン終了してオフの間の月間PVはおよそ5000でものすごく季節で変動するブログになっておりますw

2015年7月、さすがにシーズンオフと言うこともあり、一日のPVも100ぐらいしかありません、季節変動型サイトと言うのはこういう感じになりますので釣りは釣でも年中出来る釣りサイトのほうがPVが安定すると言う見本ですね(笑)

また10月ぐらいから盛り返してくれるでしょう。

榛名湖で好調の知らせを受けたのが原因かどうかはわかりませんが、当サイトのPV数がいきなり普段の4倍にまで跳ね上がってきました。

確かに涼しくなり秋を思わせる陽気ではありますがまだ千葉県の高滝ではワカサギ釣りはできませんからね。

2016年2月2日、月間PVが100000になりました、本格運営開始から1年と3ヶ月でしょうか?記事数は60記事。

ページセッション2.46、平均セッション時間2:45、直帰率59.72%、男性54.15%女性45.85%ありがとうございます。

広告とアフィリエイト

アフィリエイト

当ブログにある商品リンクは、Amazon、楽天、などのアフィリエイトリンクになっております。

お問い合わせは各店舗や販売者に対して行ってください。当ブログでは責任を負いかねます。

Google Adsense

Google Adsenseの広告は Cookieやウェブビーコンを使用して広告を配信しています。

Cookie を使用することにより、インターネットにおけるご自身のサイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいてユーザーに広告を配信することが可能になります。

Cookieによる情報提供を望まない場合、「Googleの広告およびコンテンツネットワークに関するプライバシーポリシー」にアクセスするなどしてCookieをOFFにすることで、情報提供を行わないようにすることができます。

当ブログへのお問い合わせについて

各記事のコメント欄よりコメントを入れて頂いてもこちらでは毎日のように確認していますのでコンタクトが取れる予定です。

またメール等でコンタクトを取りたい方は「diyakinaito1@gmail.com」へご連絡頂ければと思います。

個別広告やリンクについて

広告については今のところ考えておりません

リンクについて、釣り(主にワカサギ)もしくは千葉県での釣りサイトであれば考慮致します(最低1年以上のサイトで定期的に更新のあるサイトに限ります)リンクについては事前報告無しで切る場合もありますのでご了承願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です