ワカサギの内臓(ハラワタ)を取って食べたい人へ

ワカサギの内臓を取りたい場合

ワカサギの内臓を取りたい場合

ワカサギの内臓を取りたい場合

ワカサギの内臓がちょっと苦くて苦手って言う方と、「ワカサギ内臓」とか「ワカサギはらわた」で検索をしてくる方が一定数いるので書いておこう。

その前に、ワカサギは内臓取らなくてもそのまま食べられますからねそんなに苦くないですよ~。

それでもダメって人向けの記事です。

ワカサギの下アゴをつかんでお腹に向けて引くだけで内臓が取れます

写真で内臓の取り方を説明

ワカサギの下アゴを持つ

ワカサギの下アゴを持つ

上の画像、わかりますよね?

とっても簡単です、下アゴをつかんでお腹から尻尾方面に向けて引くだけで内臓が簡単に取れますよ。

お腹に向けて引く

お腹に向けて引く

ほら、だんだん取れてきました。

下アゴと一緒に内臓が取れる

下アゴと一緒に内臓が取れる

完全に内臓が取れた状態です。

お腹を押すと白い内臓が出る

お腹を押すと白い内臓が出る

最後にお腹を少し押してあげると指に白い物がついているのがわかります?(右手の人差し指部分)

なんだかわかりませんが内蔵の一種みたいなのでコレも除去して終了です。

一匹完了しました。

これでもわかりずらいと思う方へは一応最後に動画を載せておくので暇な時にでも見てください。

沢山釣れた時の注意事項

決して奥さんに全部任せないでください。

冷たい水でキンキンに指が凍ってしまいます、かわいそうなので交代で作業してくださいね。

100匹ぐらいまでならなんとかなるでしょうが、200とか300ぐらいになると拷問に近いですよw

それと作業するなら一気に終わらせましょう、そして食べる分だけ残してあとは小分けにして冷凍保存しておくとグッドです。

最長でも半年ぐらい冷凍させて食べたことがありますが問題はなかったです(各々自己責任でお願いします)

最後にワカサギ内臓除去の動画をどうぞ

最後にポチッとお願いします

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です