ワカサギ初心者ならテクニックなんていらない釣れる人のマネをしてみよう

テクニックの前に基本

テクニックの前に基本

テクニックの前に基本

いろいろなテクニックがありますね~ワカサギ釣りにもあります。

ワカサギ釣りに関するテクニックを求めてネットを使う人が大勢いますが「それ読んで身になりました??」と聞いてみたいですね。

テクニックって確かに必要なんですよね、でもワカサギ釣りを始めたばかりの初心者さんには必要ありません(キッパリ)

基本的なところを先に覚えたほうが釣果に繋がりますよってお話です。

ネットや雑誌でテクニックを漁るのは上手くなってからで十分ですよ

ワカサギが釣れるようになる基本

1、朝は一番になるぐらいに早く釣り場に到着しよう

2、お金をケチらず、移動がラクで早いエレキセットを借りてしまおう

3、ポイントに到着したら前日に準備をした仕掛けに餌をつけサッサと底をとろう

4、棚がわかったらひたすら誘って釣るだけ

5、餌はコマメに交換して常に新鮮なものを使う

6、手返しがイメージ通りに行えているのか確認、ダメなら修正する

7、繰り返し

ワカサギが沢山釣れる魔法の方法はないです

野球でストレートも投げられない子供にいきなりフォークボールは教えない。

ワカサギも同じ、手返しも満足に出来ないのに魔法の釣る方法なんて存在もしないです。

ワカサギを沢山釣りたいなら経験と引き出しの多さ、あとは手返しを覚えることで釣れるようになるはずなんです。

何故ワカサギが釣れないのか?を考えてみよう

隣の人が釣っている、後ろの人も釣っている、自分には釣れない。

こんなことはあんまり起きませんが、たまにありますよ、まだはじめたばかりの頃は師匠が隣1メートルの所で釣りをしているのに僕には釣れず、師匠ばかりが釣っているんです。

隣ですよとなり・・・

なんで釣れないのかな~?で終わるようじゃこの先も釣れることはないです。

まずは釣れる人のモノマネで良いので同じことをしてみる、その時目先、腕、手、タックル、すべてを観察すること。

そして同じ条件になるようにすることです。

マネて良いんですよ、釣れるために必要なら聞くのも良い。

マネしてマネしてマネして全く同じにして釣れる感覚を身につけたほうが早いんですよね。

同じことが出来るようになってから他のテクニックを入れても遅くはないです。

まずはワカサギが沢山釣れる時に沢山釣れるようになっておきましょうね。

最後にポチッとお願いします

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です