ワカサギ初心者が買う電動リールのおすすめは?

初めての電動リール

初めての電動リール

初めての電動リール

ワカサギ釣りの初心者がもう少し上手くなりたいな~とか数釣りたいな~とか、スマートに釣りしたいな~と感じたら迷わず電動リールを買ってください。

ワカサギ初心者なら迷わず電動リールをおすすめ

候補はダイワかシマノで十分です

一応言っておきますがダイワやシマノの営業担当でもなんでもありません

純粋に初心者ならこの2大メーカーの電動リールを買っておけば問題がないだろうと言うことです。

電動リールのメリット

初心者でも扱いやすく、小さく、手返しが早くなります

電動ですからボタン一つで自動的に巻き上げてくれるので手動リールでクルクルやる必要がないし、途中でワカサギがバレることも少なくなりますね。

小さいのでポケットに入るし、見栄えが良いですw

価格は概ね一万円前後しますが十分でしょう。

電動リールのデメリット

落下防止をつけていないとポチャっと落とすと永遠に湖底に沈むことになりますし、一万円ぐらいといえどもショックが大きいです。

電池を使うので替えの電池を用意する必要がある(僕はエネループを使って対応しています)

シマノの電動リール

シマノDDM

シマノDDM

DDMはゴロッとした感じで機能的で使いやすいし初心者でも使いやすいです

ダイワの電動リール

ダイワクリスティアCR

ダイワクリスティアCR

クリスティアCR、雰囲気的にはこちらの電動のほうがスマートでかっこいいです。

シマノとダイワ共に金額はほとんど変わりませんし重さもほとんど変わりなし、機能も変わらないです。

どっちを選ぶか?

これはもう本人次第です、見てくれと金額で決めても良いと思います、どっちを買っても釣果に影響はないですし問題もありません。

僕はシマノが好きだからシマノを購入したまでの話です。

穂先(竿)も両メーカー共に出しているので好きなほうをお選びください。

量産品なので品切れもほとんどなく使いやすい電動リールです。

ワカサギ初心者さんならこの2つのうちのどちらかを購入すれば間違いがありません。

注意事項

個人ビルダーが作る電動リールでもかまいませんがお値段が概ね高く設定されています。

なれないうちに購入を考えるのはやめましょう。

僕はDDMの他に落下で無くした桐生技研の電動やイエティも使ってきましたが今はシマノDDMに落ち着きました。

ワカサギ電動リールを比較する時に考えておきたい10のポイント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です